タナベ胃腸薬シリーズ

タイプ2 ストレス? 仕事、子育てなど胃にくる心当たりがある。 ストレスによる機能異常

主な症状

食後のもたれ、食事してすぐに訪れる満腹感、みぞおち辺りの痛み・胸やけ

解説

胃は「分泌」と「運動」の2つの機能によって食べ物を消化していますが、これらの機能調節には自律神経が関係しています。

ストレスがかかると交感神経が優位となり、胃の機能は抑制されます。
その状態がつづくと、今度はバランスをとるために副交感神経が優位の状態となり、胃の機能は亢進します。この機能変化が症状に関わってきますが、症状の出やすい人には特有の病態が存在しています。胃が膨らみにくい、胃腸の動きが悪いなどの運動機能異常、そして内臓知覚過敏です。内臓知覚過敏とは、胃酸や胃の筋肉の伸展などの刺激に敏感に反応し、健康な人なら感じないような刺激でも痛みやもたれといった症状になります。

ストレスを無くすのが一番ですが、それはなかなか難しいことです。症状を放置すると、それが不安となって新たなストレスになってしまうので、胃腸薬で症状を緩和することが有効です。

有効成分トリメブチンマレイン酸塩を含む
胃腸薬がおすすめ!

TOPへ